投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

コルレア

イメージ
 放流した覚えがないのに水槽に居たコルレア 餌はキチンと取れてるのだろうか? 空腹でフラフラしてるようには見えないがー 以後気をつけないといけない 少し棘条より軟条が長いがもっと伸びないかなぁ~

迷走中

  https://www.u-ryukyu.ac.jp/news/26432/ これを読むと、珊瑚の産卵を書いてるがコリドラスの産卵ではない。 違う生物との共通点があるのかは分からないが、やってみる価値があるかと個人的には思う。 水槽の照明と部屋の照明をタイマーで管理しないと出来ないのかな? それか、水槽の照明とタイマーを二種類用意するか? 費用的な物を調べないといけない なんてやっているが、、、 とりあえず、水槽照明はタイマーで管理して、後の薄明かりは部屋の照明にして、手動でやれる範囲でやってます。 真っ暗の時間が長過ぎるような気がするけど 現在はシーリングのタイマーをネットで探してるとこ。 タイマーで閉まるカーテンってのもあるな~ 防犯用の照明タイマーが出てるので、そのうち良さげなのが見つかるはず

産卵

イメージ
 昨日コルレアが産卵しました。 卵はまだ水槽内にあります。 反対側のコーナーにも産み付けてありました。 食卵された形跡は、まだありません たぶん したことは 前日に半分強の水を交換しました。 追加した水は、浄水器から直接の水でした。 照明は、この写真を撮る為に点灯させましたが、普段は日の出あとに部屋が明るくなってから点灯で、消灯は日没前。 水槽の消灯後はなるべく部屋の明かりです。水槽に蓋はしてありません 以前、珊瑚の産卵の記事を読んで、薄明かるい時間が出来るようにしてました。現在もしてあります。 在宅の時は真っ暗には出来ませんのですが、自分が眠るときは真っ暗になります。 珊瑚ではありませんが、この薄明かるいのが大事なのかと考え(すがって)やってみました。 明かりも大事なのですね。 光の強さと時間なのだと思います。 今回産卵したから、己が取った方法がビンゴしたと解釈しているのかもしれませんが(笑) 先人の書いた記事を見ると、産卵を導くには、冷たい水でたくさん交換。 と、記している方々が国内にも外国にもいらっしゃいましたので、実際に会わせ技でやってみたところであります。 サーモスタットの設定温度は、水を交換するときも、コルレアの場合、自分はは常に23℃にしてあります。 夏場もサーモには電源がはいってます。 過去にいじって失敗したことがあります。(苦笑) 最近、水を換えると水温はサーモ設定温度よりも下がりますね。 でも、下がってもヒヤヒヤしますが、気にせず交換してます。 ゆっくりですが、ヒーターが稼働して23℃までは戻ります。 水は見た目同じに見えますが 飼育水とは違うんだと思います。 外国の方は、降雨した水を貯めて使ってる方も見受けられましたが、我が家ではその設備を置く事が出来ません 水道水と何が?どう違う?のかは調べてないので分かりません。 種類によっては、その何が?がニアにならないと産まないのでしょう。 閉ざされた水のなかで勘違いをさせないといけないと考えてますし、ニアにするものが何なのか?を探るのが面白いのです。 今後、そこら辺を突き止められたら良いかと思い、いろんな方(外国の方も含め)の記事を読みあさって、他の種にもアタックしてみようかと思います。 なかなか公開をしてる方はおりませんが、そのような記事がありましたら教えて下さい。

何でも良いので殖えると嬉しい

イメージ
 ミナミヌマエビですが~(笑) 小さいのを発見しました。 まだ他にもいるのでしょうが、見つけたのは、1匹だけ~(笑)

Corydoras sp. CW111

イメージ
 だいぶ伸びてきました。 彼の嫁はまだ準備中みたいです。 年末辺りに期待したいです。 今年は伸び始まりが早いですね 照明を消す時間をタイマーで毎日早目の日没前にしておいたのがよかったのでしょうか? やはり明かりは大事ですね。

Corydoras sp. CW162

イメージ
レナの名前で買いましたが スポットは変化していくのか? それともこのままなのか? スポットがイレギュラーな子

用語

 学名 動植物で属名と種名又は種小名 の組み合わせとなるやつです。 人で言えば 名字と名前 とでも言えば良いですかね? 属名も種名又は種小名もイタリック斜体で書くのが原則なのです。 たまに属名の後ろにつくやつもある これは普通の字体でオケなのです。 sp.→species 縮めて書くと「sp」となる。種類てこと 例えば、Corydoras sp.となると、コリドラスの一種(Corydorasは斜体ね)て事。 cf.→confer縮めて書くと「cf」 これも例えばCorydoras cf.△△とした時Corydoras△△に似てるな!?くらいの意味。(これ学名ではCorydoras△△の文字は斜体で記す) aff. →affinity縮めて書くと「aff」 これも例えばCorydoras aff.□□とした場合。Corydoras□□に似てるが、cf.より□□に近いけどちょっと違うななやつ。(これも同じく学名ではCorydoras□□の文字は斜体記し) ま、□□に類似ってことですな。 ゲームの世界で言ったらルイージ?(笑) でもって、縮めて書いたら後ろに「.」を付けるのがお約束事。知らないで使ってるショップあるよね 販売名だから適当なんだろうけど 販売名といえば、ダイジョウブダエボンディ←非常に長くて打ち辛い。ドラゴンエヴェリナエなんて名でも売ってたことがある。クナーキって短くて楽な学名付いたのに... ロングノーズアッシャーもそうデサナと名が付いてる。カタカナだと文字数が少なくて打つの楽なのに(笑) てんでバラバラ。 消費者が混乱するだけ ほとんど見ないのはこれ n.sp. →nova species:species nova=新種て事だったはず。 後は先日チョロっと書いたやつ シノニウム →同じ種類なんだけど名前が違うやつ ◯◯と●●は違う名前なんだけどシノニウムなんだよ_ってやつ。 異名同種 「evian」と「volvic」 ま、同じ?水だわな。  実際は、硬水と軟水みたいだけど。同じだよ ホモニウム→同名異種。「川」と「皮」前に書いたけど 「シパリウイニィ」もそう? 同音で販売してるの何種類いるんだろ...(笑) ま、販売名だろうけど~ 動植物の学名は1種類に1つとなってるはずだが、不思議と店舗では学名と販売名とが混ざってる。学名を使わなければいけない決まりは